- 2008/12/01 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/01 09:00 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/01 09:01 : 【本日のスケジュール】9:00〜17:00 PFメンテナンス, 17:30〜Beam強度測定スタディ
- 2008/12/01 17:00 : 入射開始。
- 2008/12/01 17:38 : 入射終了。
- 2008/12/01 17:45 : チャンネル パーミット。ビームライン ビーム強度測定開始。
- 2008/12/01 18:29 : ビーム強度測定終了。チャンネルクローズ。
- 2008/12/01 18:30 : 12/2 からのユーザー運転は、RF Phase modulation Input Voltを3.0V → 2.0Vへ変更して運転となりました。
- 2008/12/01 18:32 : バンチ長測定Study開始。
- 2008/12/02 00:45 : バンチ長測定Study終了。
- 2008/12/02 00:46 : 真空調整Study開始。
- 2008/12/02 07:45 : 真空調整Study終了。
- 2008/12/02 08:00 : 入射開始。
- 2008/12/02 08:13 : 入射終了。
- 2008/12/02 08:19 : mode change: Injection->Experiment.ボーナス運転開始。
- 2008/12/02 08:20 : 次回ボーナス運転用入射は、12/2(火)21:00の予定です。
- 2008/12/02 09:00 : 12/2 8:00入射からのユーザー運転では、横方向(2系統)+縦方向フィードバック、更にRF位相変調(振幅設定電圧:2.0V)をかけ10月22日以後の状態に戻して運転しています。
- 2008/12/02 09:50 : 12/2 8:00入射からBL-5, 6A,17で5〜6秒周期でビーム強度が約5%変動していると測定器系から連絡あり。特に調整はせず、取り敢えず暫く様子を見ています。
- 2008/12/02 21:01 : 入射開始。
- 2008/12/02 21:03 : 入射終了。
- 2008/12/02 21:18 : 次回ユーザー運転用入射は、12/3(水)9:00の予定です。
- 2008/12/03 09:01 : 入射開始。
- 2008/12/03 09:04 : 入射終了。入射効率:0.75mA/S
- 2008/12/03 09:05 : 次回ボーナス運転用入射は、12/3(水)21:00の予定です。
- 2008/12/03 21:01 : 入射開始。
- 2008/12/03 21:04 : 入射終了。
- 2008/12/03 21:23 : 次回ユーザー運転用入射は、12/3(水)9:00 チャンネルクローズ後の予定です。
- 2008/12/03 21:24 : 12月4日(木)の入射は、9:00,21:00 共にチャンネルクローズしての入射となります。
- 2008/12/04 09:01 : 入射開始。
- 2008/12/04 09:06 : 入射終了。
- 2008/12/04 09:09 : Channel Permit. ユーザー運転開始。次回ユーザー運転用入射は、12/4(水)21:00の予定です。21:00の入射もチャンネルをクローズして入射します。
- 2008/12/04 13:00 : 本日12時11分頃地震がありました。この影響でBL-21光モニターでBeam軌道が一瞬約±10μm跳ねました。震源地:三陸沖、つくば:震度表示なし
- 2008/12/04 17:52 : 本日17:30頃、地震発生。BL-21光モニターで、Beam軌道が+2,-4μm変動しました。(震源地:福島県沖,土浦:震度1)
- 2008/12/04 21:00 : 入射開始。
- 2008/12/04 21:02 : ID SGU#3 Gapが開かず、Injection Gate Openできず。IOCをリブートして復旧(21:08)。
- 2008/12/04 21:10 : 入射を開始したが、全バケットにビームが入射された(通常:280/312バケット)。ビームを落とし再入射するが状況変わらず。LINACへ調査を依頼する。
- 2008/12/04 21:41 : 入射不調の原因は、LINACトリガー系のトラブル。応急処置を施し復旧。入射開始。
- 2008/12/04 21:52 : 入射終了。
- 2008/12/04 21:56 : チャンネルパーミット(Top-up mode)。ユーザー運転開始。
- 2008/12/04 22:00 : 入射不調の原因は、LINAC トリガーモジュール(シグナルセレクター)の入力ケーブル接触不良と思われる。
- 2008/12/04 22:30 : 次回ユーザー運転用入射は、12/5(金)9:00の予定です。
- 2008/12/05 09:01 : 入射開始。
- 2008/12/05 09:06 : 入射終了。
- 2008/12/05 09:10 : 次回ユーザー運転用入射は、12/5(金)21:00の予定です。
- 2008/12/05 17:44 : ID U#16 C- mode ρ/2=-7.7mm→-11.2mmへ変更しようとしたところ、+17.747mmへ変更される。同時刻にBL-21光モニターで、ビーム軌道+7μm,-6μm変動する。
- 2008/12/05 17:56 : ID U#16トラブルの件で、一旦ρ/2=0mmへ変更→正常終了。ρ/2=-11.2mmへ変更→正常終了する。調査したが原因不明。しばらく様子を見ることとなった。
- 2008/12/05 21:01 : 入射開始。
- 2008/12/05 21:09 : 入射終了。
- 2008/12/05 21:38 : 次回ユーザー運転用入射は、12/6(土)9:00の予定です。
- 2008/12/06 09:01 : 入射開始。
- 2008/12/06 09:05 : 入射終了。(入射効率:0.6mA/s)
- 2008/12/06 09:10 : 次回ユーザー運転用入射は、12/6(土)21:00の予定です。
- 2008/12/06 21:00 : 入射開始。
- 2008/12/06 21:03 : 入射終了。
- 2008/12/06 21:41 : 次回ユーザー運転用入射は、12/7(日)9:00の予定です。
- 2008/12/07 09:00 : 入射開始。
- 2008/12/07 09:05 : 入射終了。(入射効率:0.6mA/s)
- 2008/12/07 09:13 : 次回ユーザー運転用入射は、12/7(日)21:00の予定です。
- 2008/12/07 21:00 : 入射開始。
- 2008/12/07 21:06 : 入射終了。(入射効率:0.6mA/s)
- 2008/12/07 21:28 : 次回ボーナス運転用入射は、12/9(火)8:00の予定です。
- 2008/12/08 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/08 09:00 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/08 10:01 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/08 10:07 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/08 10:08 : Quadrupolar tune のバンチフィル依存性測定Study開始
- 2008/12/08 20:01 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/08 20:24 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/08 20:31 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/08 20:34 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/08 21:10 : Quadrupolar tune のバンチフィル依存性測定Study終了
- 2008/12/08 21:12 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/08 21:25 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/08 21:28 : ID調整スタディ開始
- 2008/12/08 22:12 : ID調整スタディ終了
- 2008/12/08 22:14 : 真空調整スタディー開始
- 2008/12/09 07:50 : 真空調整スタディ終了。
- 2008/12/09 08:00 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/09 08:01 : 入射開始。
- 2008/12/09 08:14 : 入射終了。
- 2008/12/09 08:22 : mode change: Injection->Experiment ボーナス運転開始。
- 2008/12/09 08:51 : 次回ボーナス運転用入射は、12/9(火)21:00の予定です。
- 2008/12/09 21:00 : 入射開始。
- 2008/12/09 21:03 : 入射終了。
- 2008/12/09 21:08 : 次回ユーザー運転用入射は、12/10(水)9:00の予定です。
- 2008/12/10 09:00 : mode change: Experiment->Injection.放射線施設定期検査開始。
- 2008/12/10 09:45 : mode change: Injection->Experiment.放射線施設定期検査終了。ユーザー運転開始。
- 2008/12/10 09:45 : 9:00〜9:25 入射時検査、9:25〜9:45 蓄積時検査。
- 2008/12/10 11:53 : 次回ユーザー運転用入射は、12/10(水)21:00の予定です。
- 2008/12/10 21:01 : 入射開始。
- 2008/12/10 21:12 : 入射終了。
- 2008/12/10 21:19 : 次回ユーザー運転用入射は、12/11(木)9:00の予定です。
- 2008/12/11 09:00 : 入射開始。
- 2008/12/11 09:14 : 入射終了。(入射効率:0.7mA/s)
- 2008/12/11 09:30 : 次回ユーザー運転用入射は、12/11(木)21:00の予定です。
- 2008/12/11 21:02 : 入射開始。
- 2008/12/11 21:05 : 入射終了。
- 2008/12/11 21:20 : 次回ユーザー運転用入射は、12/12(金)9:00の予定です。
- 2008/12/12 09:00 : 入射開始。
- 2008/12/12 09:04 : 入射終了。(入射効率:0.6mA/s)
- 2008/12/12 09:24 : 次回ユーザー運転用入射は、12/12(金)21:00の予定です。
- 2008/12/12 21:01 : 入射開始。
- 2008/12/12 21:07 : 入射終了。(入射効率:0.65mA/s)
- 2008/12/12 21:14 : 次回ユーザー運転用入射は、12/13(土)9:00の予定です。
- 2008/12/13 09:00 : 入射開始。
- 2008/12/13 09:05 : 入射終了。(入射効率:0.55mA/s)
- 2008/12/13 09:13 : 次回ユーザー運転用入射は、12/13(土)21:00の予定です。
- 2008/12/13 21:03 : 入射開始。
- 2008/12/13 21:12 : 入射調整(PF BT Magnet及びInjection Phase)
- 2008/12/13 21:14 : 入射終了。(入射効率:1.0mA/s)
- 2008/12/13 21:32 : 次回ユーザー運転用入射は、12/14(日)9:00の予定です。
- 2008/12/14 09:01 : 入射開始。
- 2008/12/14 09:06 : 入射終了。(入射効率:0.6mA/s)
- 2008/12/14 09:07 : 次回ユーザー運転用入射は、12/14(日)21:00の予定です。
- 2008/12/14 19:55 : 19時25分頃地震がありました。この影響でBL-21光モニターでBeam軌道が一瞬+34μm, -13μm跳ねました。その他異常なし。震源地:茨城県沖、深さ:約40km、規模:M4.5、つくば:震度1
- 2008/12/14 21:02 : 入射開始。Linac入射調整中。(スクリーンを挿入しBeamを確認中)
- 2008/12/14 21:15 : 現在、Linac第2セクター下流のBeam軌道をスクリーンを挿入し5Hzにて調整中。
- 2008/12/14 21:23 : Linacトラブルの為、PF入射中断。Beam OFF.I=327.1mA
- 2008/12/14 21:26 : Linacより入射不調の件で連絡あり。おそらく通信系のトラブルによりLinacの軌道調整時のMagnetステータスが更新されない状態。現在、Linac現場にて対応中。
- 2008/12/14 21:45 : 現在、Linacからの連絡待ち状態です。PF入射待機。
- 2008/12/14 21:50 : PF入射再開。Beam ON. I=324.0mA
- 2008/12/14 21:55 : 入射終了。(入射効率:0.7mA/s)
- 2008/12/14 22:00 : 次回ボーナス運転用入射は、12/16(火)8:00の予定です。
- 2008/12/14 22:12 : Linacより21:00PF入射不調の件で連絡あり。Linac第2セクターのMagnet PLCに不具合が発生していたので、現場にてPLCをリセットし復旧とのこと。
- 2008/12/15 09:00 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/15 09:01 : 3GeV運転調整Study開始
- 2008/12/15 09:44 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/15 13:08 : mode change: Injection->Experiment. BL-21放射線サーベイ開始。
- 2008/12/15 13:10 : BL-21放射線サーベイ終了。異常なし。
- 2008/12/15 13:40 : 放射線サーベイ開始
- 2008/12/15 14:26 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/15 14:40 : 放射線サーベイ終了
- 2008/12/15 14:55 : mode change: Injection->Experiment
- 2008/12/15 15:00 : 予備光軸確認開始
- 2008/12/15 17:01 : 3GeVビームライン予備光軸確認終了
- 2008/12/15 17:41 : 光モニター調整スタディ開始。
- 2008/12/15 20:44 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/15 20:49 : mode change: Injection->Storage
- 2008/12/15 21:01 : リング内作業の為、Beamを落とす。I=0mA
- 2008/12/15 21:28 : mode change: Storage->Injection
- 2008/12/15 21:41 : mode change: Injection->Experiment. (3GeV)
- 2008/12/16 07:45 : mode change: Experiment->Injection. 光モニター調整スタディ終了。
- 2008/12/16 08:10 : mode change: Injection->Experiment
- 2008/12/16 09:00 : 光軸確認開始。
- 2008/12/16 09:32 : 光軸確認終了。
- 2008/12/16 09:33 : ボーナス運転開始。
- 2008/12/16 09:34 : 次回ボーナス運転用入射は、12/16(火)21:00の予定です。
- 2008/12/16 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/16 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/16 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=161.4mA
- 2008/12/16 21:09 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.35mA/s)
- 2008/12/16 21:10 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/16 21:15 : mode change: Injection->Experiment. ボーナス運転開始。
- 2008/12/16 21:30 : 次回ユーザー運転用入射は、12/17(水)9:00の予定です。
- 2008/12/17 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/17 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/17 09:04 : 入射開始。Beam ON. I=164.0mA
- 2008/12/17 09:06 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.45mA/s)
- 2008/12/17 09:07 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/17 09:11 : mode change: Injection->Experimentユーザー運転開始
- 2008/12/17 09:56 : 次回ユーザー運転用入射は、12/17(水)21:00の予定です。
- 2008/12/17 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/17 21:01 : ビームエネルギー減速開始。(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/17 21:02 : ビームエネルギー減速中にトラブル発生。2.984GeVで減速停止。担当者宅に連絡する。
- 2008/12/17 21:20 : 減速トラブルでPF入射が出来ない状態なので、一度KEKBに入射の権利を渡す。現在、担当者が自宅よりリモート操作にて対応中。
- 2008/12/17 21:29 : ビームエネルギー2.5GeVに減速終了。減速トラブル復旧。現在、KEKB入射中のためPF入射待機。
- 2008/12/17 21:34 : 入射開始。Beam ON. I=162.1mA
- 2008/12/17 21:37 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/17 21:37 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.4mA/s)
- 2008/12/17 21:42 : mode change: Injection->Experiment. 3GeVユーザー運転開始
- 2008/12/17 22:00 : ビームエネルギー減速中のトラブル原因は不明。明日、担当者が対応予定。
- 2008/12/18 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/18 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/18 09:04 : 入射開始。Beam ON. I=164.8mA
- 2008/12/18 09:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.6mA/s)
- 2008/12/18 09:06 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/18 09:10 : mode change: Injection->Experiment 3GeVユーザー運転開始
- 2008/12/18 09:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/18(木)21:00の予定です。
- 2008/12/18 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/18 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/18 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.6mA
- 2008/12/18 21:10 : Linac入射調整終了。しかし、Beamがリングに全く蓄積出されない。PF-BTスクリーンを挿入した所、PM8以降のBeamが確認出来ず大きくずれている。PF-BTのマグネットを調整。Beamポジションを正常な位置に合わせるが入ってこない。入射位相を調整した所、Beamが入ってきた。
- 2008/12/18 21:34 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/18 21:39 : mode change: Injection->Experiment. 3GeVユーザー運転。
- 2008/12/18 21:50 : 次回ユーザー運転用入射は、12/19(金)9:00の予定です。
- 2008/12/18 22:05 : 21:00 PF入射不調の件。BTスクリーンモニターPM8以降のBeamが全く確認出来なかった為、PF-BTマグネットBV2を調整。また入射位相が大きくずれていた事が入射不調の原因。その他、LinacのBeamが大きく変動していたことが考えられる。
- 2008/12/19 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/19 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/19 09:04 : 入射開始。Beam ON. I=164.6mA
- 2008/12/19 09:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.6mA/s(BV2調整))
- 2008/12/19 09:06 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/19 09:10 : mode change: Injection->Experiment
- 2008/12/19 09:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/19(金)21:00の予定です。
- 2008/12/19 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/19 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/19 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.8mA
- 2008/12/19 21:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.3mA/s)
- 2008/12/19 21:06 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/19 21:10 : mode change: Injection->Experiment. 3GeVユーザー運転。
- 2008/12/19 21:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/20(土)9:00の予定です。
- 2008/12/20 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/20 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/20 09:03 : 入射開始。Beam ON. I=163.3mA
- 2008/12/20 09:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.4mA/s)
- 2008/12/20 09:10 : mode change: Injection->Experiment3GeVユーザー運転。
- 2008/12/20 09:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/20(土)21:00の予定です。
- 2008/12/20 19:33 : 本日19:29頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約-53μm, 約+40μm、約8分間に渡り変動しました。
- 2008/12/20 19:46 : 先程の地震ですが、震源地:関東東方沖 、深さ:ごく浅い、規模:M6.5、つくば:震度2でした。
- 2008/12/20 19:59 : 本日19:48頃にまた地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約±4μm跳ねました。震源地:福島県沖 、深さ:約10km、規模:M4.8、つくば:震度表示なし。
- 2008/12/20 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/20 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/20 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.7mA
- 2008/12/20 21:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.7mA/s)
- 2008/12/20 21:09 : mode change: Injection->Experiment. 3GeVユーザー運転。
- 2008/12/20 21:10 : 次回ユーザー運転用入射は、12/21(日)9:00の予定です。
- 2008/12/20 21:30 : 本日21:22頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約±6μm跳ねました。震源地:福島県沖 、深さ:約10km、規模:M5.3、つくば:震度表示なし。
- 2008/12/20 23:52 : 本日23:52頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約±4μm跳ねました。震源地:茨城県沖 、深さ:約30km、規模:M4.3、つくば:震度表示なし。(土浦:震度1)
- 2008/12/21 02:37 : 本日2:37頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約±12μm跳ねました。震源地:福島県沖 、深さ:約10km、規模:M5.0、震度:つくば1
- 2008/12/21 04:14 : 本日4:14頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約±12μm跳ねました。震源地:福島県沖 、深さ:ごく浅い、規模:M5.2、震度:つくば1
- 2008/12/21 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/21 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/21 09:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.7mA
- 2008/12/21 09:04 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.3mA/s)
- 2008/12/21 09:05 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/21 09:09 : mode change: Injection->Experiment 3GeVユーザー運転開始。
- 2008/12/21 09:29 : 次回ユーザー運転用入射は、12/21(日)21:00の予定です。
- 2008/12/21 13:06 : BL-21 MBS CLOSEに気づく。他のMBSもBL-10,15以外OPENしていない。MBSがCLOSEしたところは測定器インターロックがDOWNしているため測定器に調査を依頼する。
- 2008/12/21 13:10 : 測定器当番より、エネルギーセンターに確認したところ、A系冷却水が停止されたため起こったとのこと。これから復旧作業を行うとの連絡あり。
- 2008/12/21 13:27 : 測定器当番より、A系冷却水復旧し、順次インターロックリセットし、MBS OPENするとの放送あり。
- 2008/12/21 13:36 : 現場にてBL-21 MBS OPEN する。→復旧する。
- 2008/12/21 17:25 : 本日17:20頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約-5μm跳ねました。震源地:茨城県北部 、深さ:約80km、規模:M3.3、つくば:震度表示なし。
- 2008/12/21 18:27 : 本日18:17頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約+30μm、-25μm跳ねました。震源地:福島県沖 、深さ:ごく浅い、規模:M6.2、つくば市天王台にて震度1。
- 2008/12/21 18:56 : 本日18:51頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約-5μm跳ねました。震源地:栃木県北部 、深さ:ごく浅い、規模:M2.7、つくば:震度表示なし。
- 2008/12/21 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/21 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/21 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.4mA
- 2008/12/21 21:06 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.7mA/s)
- 2008/12/21 21:07 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/21 21:10 : mode change: Injection->Experiment. 3GeVユーザー運転開始。
- 2008/12/21 21:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/22(月)9:00の予定です。
- 2008/12/22 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/22 09:00 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/22 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/22 09:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.4mA
- 2008/12/22 09:05 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/22 09:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.2mA/s)
- 2008/12/22 09:09 : mode change: Injection->Experiment 3GeV ユーザー運転開始。
- 2008/12/22 09:27 : 次回ユーザー運転用入射は、12/22(月)21:00の予定です。
- 2008/12/22 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/22 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/22 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.1mA
- 2008/12/22 21:07 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.55mA/s)
- 2008/12/22 21:08 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/22 21:10 : mode change: Injection->Experiment.3GeV ユーザー運転開始。
- 2008/12/22 21:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/23(火)9:00の予定です。
- 2008/12/23 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/23 09:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/23 09:03 : 入射開始。Beam ON. I=163.1mA
- 2008/12/23 09:09 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:1.3mA/s)
- 2008/12/23 09:10 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/23 09:14 : mode change: Injection->Experiment.3GeV ユーザー運転開始。
- 2008/12/23 09:34 : 次回ユーザー運転用入射は、12/23(火)21:00の予定です。
- 2008/12/23 19:20 : 本日19:14頃に地震がありました。この影響によりBL-21光モニターでBeam軌道が最大で約-8μm跳ねました。震源地:東京23区 、深さ:約70km、規模:M3.2、つくば:震度表示なし。
- 2008/12/23 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/23 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/23 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=164.2mA
- 2008/12/23 21:06 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率:0.9mA/s)
- 2008/12/23 21:07 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/23 21:10 : mode change: Injection->Experiment.3GeV ユーザー運転開始。
- 2008/12/23 21:11 : 次回ユーザー運転用入射は、12/24(水)9:00の予定です。
- 2008/12/24 09:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/24 09:02 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/24 09:06 : 入射開始。Beam ON. I=163.5mA
- 2008/12/24 09:07 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率 :0.8mA/s)
- 2008/12/24 09:08 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/24 09:12 : mode change: Injection->Experiment. 3GeV ユーザー運転開始。
- 2008/12/24 09:30 : 次回ユーザー運転用入射は、12/24(水)21:00の予定です。
- 2008/12/24 21:00 : mode change: Experiment->Injection
- 2008/12/24 21:01 : ビームエネルギー減速(3.0GeV→2.5GeV)
- 2008/12/24 21:04 : 入射開始。Beam ON. I=163.4mA
- 2008/12/24 21:05 : 入射終了。Beam OFF. (入射効率 :0.9mA/s)
- 2008/12/24 21:06 : ビームエネルギー加速(2.5GeV→3.0GeV)
- 2008/12/24 21:09 : mode change: Injection->Experiment. 3GeV ユーザー運転開始。
- 2008/12/24 21:10 : 2008/12/25 9:00 運転停止。次回リング立ち上げは、2008/01/13、ユーザー運転は2008/01/17からの予定です。
- 2008/12/25 13:00 : 放射線定期検査開始。
- 2008/12/25 14:12 : 放射線定期検査終了。Shutdown Mode.